 |
|
 |
|
 |
1/12(土)〜1/27(日) イメージからかたちへ―浅香弘能・嘉月正忠・福田笑子展 |
 |
|
略歴
●浅香弘能(あさかひろよし) 1977年 大阪府堺市生まれ 京都造形芸術大学芸術学部美術学科卒業 現在 大阪府堺市在住 《個展・グループ展・公募展等》【抜粋】 2001年 個展 ギャラリー白(大阪)<'07> 2002年「西宮市美術展」市展賞受賞「三田市美術展」大賞受賞<'03>「伊丹市美術展」大賞受賞<'03>(兵庫) 2003年 「宮崎国際現代彫刻・空港展」宮崎国際空港(宮崎)<'04・'05・'06・'07>、「兵庫県展」㈶伊藤文化財団賞受賞/兵庫県立美術館賞受賞<'04> 兵庫県立美術館(兵庫)、「“Code Name”〈彫刻×染色展〉」 ふくやま美術館(広島)/ギャラリーK(岡山)、「第10回画廊の視点」 大阪府立現代美術センター(大阪) 2004年 個展 しぶや美術館(広島)、「素材の価値〈三人展〉」 元麻布ギャラリー(東京)/ギャラリー白(大阪)、「伊丹国際クラフト展」〈酒器・酒盃台〉 伊丹市立工芸センター(兵庫)/大阪市立クラフトパーク(大阪) 2005年 個展 元麻布ギャラリー(東京)、「無限の源−現代美術平面・立体造形展−」 尼信博物館(兵庫)/守山市民ホール(滋賀)<'06>、「朝日現代クラフト展」 阪急百貨店(大阪・横浜)<'06> 2006年 「METAL ART」 ギャラリーG2(東京)<'07>、個展 ギャラリーいろはに(大阪)<'08> 2007年 「JAMIN」 ギャラリーエスプリヌーボー(岡山)、「チャリティーのためのミニアチュール展」 ルネッサンス・スクエア(兵庫)<'04・'05・'06> 《パブリックコレクション/野外彫刻》 2006年 “堺市高松霊園内”太田家モニュメント制作(大阪) 2007年 「大阪市」指定文化財太閤背割下水見学施設モニュメント制作(大阪)、「ザ・千里タワー」(大阪)/「サンクタスヴィレッジ軽井沢」(長野)/「プリズムタワー」(東京)
●嘉月正忠(かつきまさただ) 1978年 大阪府生まれ 2001年 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2003年 大阪芸術大学大学院芸術制作研究科修了 現在 大阪府羽曳野市在住 《個展・グループ展》 2000年 「TRUE 2000」 GRAND GALLERY(大阪) 2001年 「風の街の造形展2001」 ハーバーランド(兵庫) 「アートステージ37」(大阪芸術大学内) 2002年 「刻刻の木々」 CASO(大阪)、「蒹葭堂アート・フェスト2002」 SUMISO(大阪)、「第9回六甲アイランド現代アート野外展」 六甲アイランド(兵庫)、「第20回日・韓交流展」 弘益大学現代美術館(韓国)、個展 galeria CERO(大阪) 2005年 個展 元麻布ギャラリー(東京)、「Beyond the Border」 茶屋町画廊(大阪)、「現代彫刻展」 吹田市文化会館メイシアター(大阪) 2006年 個展 switch point(東京)、「無限の源2006-現代美術展-」 守山市民ホール(滋賀)、「無限の源2006-現代美術展-」 尼信博物館(兵庫) 2007年 個展 ギャラリーいろはに(大阪)、「チャリティーのためのミニアチュール展」 ルネッサンス・スクエア(兵庫)
●福田笑子(ふくだしょうこ) 1977年 兵庫県生まれ 1999年 早稲田大学卒業 2006年 京都造形芸術大学芸術学部美術学科卒業 《グループ展》 「現代アート4人展」(兵庫) 2007年 「チャリティーのためのミニアチュール展」 ルネッサンス・スクエア(兵庫) 現在 兵庫県姫路市在住
大阪府と兵庫県在住の若手作家による立体作品展です。彫刻家・浅香氏は、人々が古来より憧れる不老不死のイメージを、不変の素材である大理石を使って作品に仕上げています。もう1人の彫刻家・嘉月氏は、木と鉄を組み合わせて、日常で心に残った風景、波や雨など刻々と表情を変えていく風景を作品で再構築しています。工芸作家・福田氏は、様々な糸を巻きつけるという手法で、万華鏡のような糸の重なりや色彩が現れる作品を制作しています。会場には、大作を中心に約20点の立体作品が並びます。イメージからかたちへ、鮮やかに変化を遂げた三作家の作品をご覧ください。
|
|
 |
|
 |
|
|
 |