 |
 |
 |
1月12日(土)?1月27日(日) 岡村三郎展 ― 夢の通り道 |
 |
|
略歴 岡村三郎(おかむらさぶろう)
1944年 大阪府に生まれる
1976年 サロン・ド・パリ(光陽会大阪支部)入会
1977年? 具体美術 白髪一雄氏(絵画)に師事
1979年? 日展 羽紫小夜子氏(具象彫刻)に師事、二科会 日高正法氏(抽象彫刻)に師事
1981年 光陽会展(油絵)入選 [現在 会員]
1983年 全関西展(彫刻)入選 [2001年まで出品]
1986年 カオス彫刻研究会 結成、会長に就任
1991年 二科展(彫刻)入選 [1996年まで出品]
1996年 大阪彫刻家会議 入会 [現在 運営委員]
1999年? 岡村アート教室 主宰(彫刻・絵画・ガラス絵)、年2回「あ ゼット展」開催(京都・法然院 等)
2003年 全関西展(ガラス絵版画)入選 [2007年まで]
2007年 「あ ゼット展」開催(イタリア・ボルテッラ)
2010年 「徳島野外彫刻展」協賛出品、吹田市「まちと生きるアートでgo!go!」講演・彫刻指導
2011年 當麻寺来迎山宋胤院 宮下寛昇住職(書)に師事、個展「ハルカ」(新長田ギャラリー)
2012年 太閤園「カルチャー光陵サロン」講演・実技指導、「あ ゼット」アーティスト育成企画 設立
現在 光陽会 会員、大阪彫刻家会議 運営委員、大阪市在住
岡村氏は、現実の様々な出来事を踏みしめつつ、空への憧れや、遥かな未来への道標など、夢や大きな希望を作品で表現しておられます。見る人に、明るく楽しい気持ちになってもらいたい、見たこともない作品だと驚いてもらいたい、と考える作家が制作する作品は、カラフルでユニークなもの、作家の祈りを感じるものなど、多様です。本展では、絵画・彫刻・書など、平面作品と立体作品の両方が出展されます。土・紙・木・ガラスなど多彩な素材を用いて制作され、ジャンルにとらわれない、抽象作品・具象作品が混在する会場になります。大作約15点、小品約25点が展示されますので、ぜひご来館いただき、変化に富んだ空間をお楽しみください。
【作家からのメッセージ】
多くの方に楽しんでいただけるように、30年間の作家活動で制作してきた、多彩なジャンルの作品を集めました。特に「書」に力を入れていて、言葉でも楽しんでいただける展覧会になっていますので、ぜひご覧ください。
|
|
|
 |