過去の展覧会一覧へ


1/14(土)~1/29(日)
新宮焼 芳野俊通 陶芸展


略歴 芳野俊通(よしのとしみち)

1940年 兵庫県たつの市新宮町生まれ
1979年 79‘県展入賞
?????? 三軌会展新人賞
1989年 ‘89花の器展(山陽百貨店)
2000年 県立粒子線医療センター壁画「AMANOKAWA fantasy」制作
2004年 芳野俊通陶芸展(ルネッサンス・スクエア)
2006年 県立リハビリセンター壁画「共に生きる」制作
2010年 姫路日赤看護学校100周年記念壁画「VIDA命」制作
2013年 窯出し展(ギャラリー壺中庵)
?????? 花の器展(龍野醤油蔵)
?????? 土の器展(神戸新聞ギャラリー)
現 在? たつの市在住


たつの市在住の陶芸家・芳野俊通氏の個展です。芳野氏は、幕末から明治時代初期に存在し、明治15年に廃絶したとされる「新宮焼」の名を残そうと、長年にわたって「新宮焼」を作り続けておられます。今回の展覧会には、「料理を盛り付けて活きる器や、花を生けて落ち着く花器を作りたい」とおっしゃる芳野氏のポリシーを反映した作品が集合。大皿・角皿・小皿、花器、抹茶茶碗・水差し・香合など、暮らしを彩る約30点の作品が展示されます。ぜひ、ご来館いただき、「新宮焼」の魅力を発見してください。皆様のお越しをお待ちしております。

「花器(黒い作品)」


このページのトップに戻る

2/11(土)~2/26(日)
ART FACE-三桝明子展-


略歴? 三桝明子(みますあきこ)

1997年 第5回ひろしまナイト美術大賞展大賞 受賞(広島)
1999年 第28回現代日本美術展立体部門 入選(東京都美術館他)
2001年 第7回公募「広島の美術」優秀賞受賞(広島)
2003年 個展(ルネッサンス・スクエア/姫路)
2005年 第7回現代作家展 以降毎回出品
2006年 『HUMAN CHESS』(ギャラリー椿GT2/東京)
2008年 八千代の丘美術館 第7期入館(広島)
現在 広島市在住


広島市在住の彫刻家・三桝明子氏の個展です。三桝氏は、「ART FACE」シリーズで、ピエロ・デラ・フランチェスカやハンス・メムリンク、レオナルド・ダ・ヴィンチやロレッタ・ラックスなど歴史的な画家の描いた人物像をモチーフに彫刻を制作。「画家の描いた人物をつくる」のではなく、「画家の描いた人物からつくる」をポリシーに、顎から上の頭像を制作されています。今回の展覧会には、「ART FACE」シリーズの頭像40点と、木彫の大作8点が展示されます。ぜひ、ご来館いただき、静寂な空間に佇む作品達と、対話を試みてください。皆様のお越しをお待ちしております。

「明日は来る」クスノキ


このページのトップに戻る

3/11(土)~3/26(日)
第11回現代作家展〈前期〉


【前期出品作家】

〈洋画〉高木テルミ・高田三穗子・高野カヨ・瀧本周造・
椿野浩二・古川邦彦
〈版画〉三田村直美 
〈彫刻〉ウエダキヨアキ・四宮龍・芝山昌也・藤本イサム
〈工芸〉荒川尚也・尾形良一 
〈書〉髙砂京子

■特別出展

〈洋画〉池内登(故人)
〈写真〉尾内七郎(故人)

春の企画展は、国内外で活躍中の作家49名の新作&近作を一挙に紹介する、3年に1度の展覧会です。今回は、ギャラリー開館30周年を記念して、前期(3月)・中期(4月)・後期(5月)の3期にわたって開催します。洋画・日本画・版画・彫刻・工芸・書・写真と多彩なジャンルの作品が集う「現代作家展」は、現代美術の現況を知るまたとない機会です。ぜひご来館いただき、エネルギーに満ちた作品の数々をご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。

「降臨」三田村直美
「本の化石」藤本イサム

このページのトップに戻る

4/8(土)~4/23(日)
第11回現代作家展〈中期〉


春の企画展は、国内外で活躍中の作家49名の新作&近作を一挙に紹介する、3年に1度の展覧会です。今回は、ギャラリー開館30周年を記念して、前期(3月)・中期(4月)・後期(5月)の3期にわたって開催します。洋画・日本画・版画・彫刻・工芸・書・写真と多彩なジャンルの作品が集う「現代作家展」は、現代美術の現況を知るまたとない機会です。ぜひ、ご来館いただき、エネルギーに満ちた作品の数々をご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。

【中期出品作家】

〈洋画〉太田垣匡男・加藤寛美・喜多万紀子・栃原敏子・
中東 剛・名村 仁・堀川素弘・山本雅也
〈版画〉坪田政彦
〈彫刻〉池田丈一・榎本勝彦・大家春子・東影智裕・
松本 薫
〈工芸〉磯谷晴弘・小林勇超

「泉3148」磯谷晴弘
「生命の鼓動」栃原敏子


このページのトップに戻る

5/6(土)~5/21(日)
第11回現代作家展〈後期〉


春の企画展は、国内外で活躍中の作家49名の新作&近作を一挙に紹介する、3年に1度の展覧会です。今回は、ギャラリー開館30周年を記念して、前期(3月)・中期(4月)・後期(5月)の3期にわたって開催します。洋画・日本画・版画・彫刻・工芸・書・写真と多彩なジャンルの作品が集う「現代作家展」は、現代美術の現況を知るまたとない機会です。ぜひ、ご来館いただき、エネルギーに満ちた作品の数々をご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。

【後期出品作家】


〈洋画〉石野 善浩・井上 仁・小谷 雅朗・四宮 金一・
長岡 國人・中嶋 康評・平松 賢太郎・松原 政祐・山﨑 由佳
〈彫刻〉窪田 啓子・坪田 昌之・藤原 昌樹・三桝 明子・
村上 裕介
〈工芸〉石井 宏志・芳野 俊通
〈日本画〉光井 章二

「PARK-3-b」平松賢太郎
「テツノネ」藤原昌樹

このページのトップに戻る

6/10(土)~6/25(日)
第30回こどもの絵画展

会場風景
小学生を対象に作品を公募し、入選作品を展示する、6月恒例の児童画展です。毎年、県内外から約1,000点もの応募があり、厳正な審査の上、約250点の入選作品を選出します。会期中、その入選作品を館内一堂に展示いたします。子供たちの鮮やかな色彩感覚や創造力、ユニークな視点や構図など、豊かな世界観が作品に表現されています。会場いっぱいに並んだ、小さなアーティストたちの感動的な作品を、ぜひご覧ください。


ルネッサンススクエア賞
姫路市立広畑小学校6年
前田 栖来 くん
「黒いおぼんにりんごとジョッキ、食パン、うめしゅのあるテーブル」



このページのトップに戻る

7/8(土)~7/23(日)
窪田啓子展ー時間と空間の交錯点ー


略歴? 窪田啓子(くぼたけいこ)

1984年東京芸術大学卒業
1986年同大学院修了
1987年渡米
1989年ニューヨーク州立大学大学院修了
ニューヨークのスタジオを拠点にジュエリーから、彫刻、モニュメントまで幅広く制作、発表している。
主な収蔵は、Samuel Dorskey 美術館(ニューヨーク) 、国立金工美術館(アメリカ) 、Pirakkala彫刻公園(フィンランド)、 祝言寺(東京)、ベストジーニスト受賞盾(1985年~現在)


窪田氏はニューヨークを拠点に、世界各国で活躍中の作家で、数多くの賞を受賞されています。作品は主に銅板を使っており、金槌で銅板をたたいて広げたり、曲げたりし、溶接やロウ付けを施したあと、タガネを使って細部を形成して彫りを入れて作られています。星や植物など、身近なモチーフでありながら 「自己の力だけでは存在しきれない宇宙エネルギーに導かれた世界」が表現されています。 今回の展覧会には、大作2点、中品・小品等約23点、 ジュエリー約80点が展示されます。近くでご覧いただ けるチャンスです。ぜひ、お越し下さい!

※会期中の7月17日(月・祝)には窪田さんのご主人である三浦良樹氏率いるジャズバンドのライブを開催します。(入場料2,500円)



このページのトップに戻る

7/22(土)~7/23(日)
第2回Tシャツワークショップ

動物・昆虫・果物・楽器など、約50種類のデザイン型の中から好きなものを選んで組み合わせ、トントンと着色していきます。型があるので、とっても簡単!英字の名前を入れることもできます。

■開催日時:
7月22日(土)  ①午前10:00~11:30 ②午後13:30~15:00
7月23日(日)  ③午前10:00~11:30 ④午後13:30~15:00
■開催場所:ギャラリールネッサンス・スクエア
????      (姫路市三左衛門堀西の町205-2・姫路キャッスルホテル南隣)
■参加対象:3歳~大人
■参加費:1人 2,000円 (材料費・税込)
■参加定員:①~④各回25名まで(予約制・先着順・定員になり次第締切)
■申込締切:7月18日(金) 午後6:00まで (必着)
????      (定員に満たない場合は締切後も受け付けますので、お問い合わせください)
■持ち物:なし(汚れてもよい服装でお越しください)
■講師:安藤直人先生

※ご注意
・子供だけでの参加はできません。保護者の方の同伴をお願いします。
・当日の様子を撮影して、情報誌やホームページ等に掲載させていただくことがあります。ご了承ください。
・締切日(7/18)以降のキャンセルは、ご遠慮ください。



このページのトップに戻る

8/5(土)~8/6(日)
第13回夏休みこども木工教室

プロの作家の指導で、秘密基地や乗り物、迷路、お家、動物など好きな木工作品を作ります。30㎝四方の台の上に、ユニークな形の木片や枝、カラフルな豆や布などを切ったり、貼ったりして組み合わせ、完成させます。親子で作品を作る、楽しい時間を過ごしませんか?


「第13回夏休みこども木工教室」

■開催日時:
8月5日(土) ①午前10:00~12:00 ②午後2:00~4:00
8月6日(日) ③午前10:00~12:00 ④午後2:00~4:00
■開催場所:ギャラリールネッサンス・スクエア     
?????????????????? (姫路市三左衛門堀西の町205-2・姫路キャッスルホテル南隣)
■参加対象:幼稚園(5歳以上)~小学6年生までの児童
■参加費:児童1人 2,000円 (材料費・税込)
■参加定員:①~④各回18名まで (予約制・先着順・定員になり次第締切)
■申込締切:7月28日(金) 午後6:00まで (必着)
?????      (定員に満たない場合は締切後も受け付けますので、お問い合わせください)
■持ち物:なし(木工ボンドがついてもよい服装でお越しください)
■講師:名村 仁先生
1955年生まれ・たつの市揖保川町在住洋画家・組み絵作家
児童の木工教室を各地で多数開催

※ご注意
・必ず、保護者の方の同伴をお願いします。
・当日の様子を撮影して、情報誌やホームページ等に掲載させていただくことがあります。ご了承ください。
・締切日(7/28)以降のキャンセルは、ご遠慮ください。



このページのトップに戻る

8/19(土)~9/3(日)
第26回ポートレート作家展


【出品作家 略歴】

●尾内 晃(おうちあきら) 国画会写真部会員・兵庫県神戸市在住
●島内治彦(しまうちはるひこ) 日本写真家協会会員・兵庫県姫路市在住
●中尾克彦(なかおかつひこ) 赤窓会会員・兵庫県加東市在住
●長崎 正(ながさきただし) 赤窓会会員・兵庫県西宮市在住
●原田文裕(はらだふみひろ) 日本広告写真家協会学術会員・オールドレンズクラブ会員・現代アート集団「彩雅草」代表・大阪府八尾市在住
●藤森久嘉(ふじもりひさよし) 姫路新星フォトクラブ会員・日本肖像写真家協会会員・国画会写真部会員・兵庫県姫路市在住
●松本コン太(まつもとこんた) 日本赤十字写真奉仕団員・兵庫県姫路市在住
●松本烝治(まつもとじょうじ) 1964-1972年 故・尾内七郎氏に師事・日本写真文化協会 第1回塚本賞受賞・兵庫県加古川市在住
●森田誉淳(もりたたかあつ) 東京造形大学にて造形学専攻・1997年 赤窓会入会・兵庫県西宮市在住
●八木善生(やぎよしお) 現代の名工受賞・日本写真文化協会副会長・赤窓会代表会員・日本写真師会副理事長・兵庫県神戸市在住


ポートレート(肖像写真)をテーマにした写真展です。本展は、国画会・赤窓会・日本写真文化協会などに所属する写真家が、年に1回、新作や近作を発表する恒例の展覧会で、晩夏の風物詩となっています。今回は、姫路市をはじめ、兵庫県や大阪府在住の第一線で活躍中の写真家10名が出展。モノクロ写真やカラー写真、自然光を活かした作品や抽象画のような作品まで、個性溢れる30余点の力作が会場いっぱいに並びます。ぜひ、ご来館いただき、多彩な表現技法や、一瞬に凝縮されたストーリーをご堪能ください。


藤森久嘉「エチュード2017,Ⅰ」


このページのトップに戻る

9/9(土)~9/24(日)
第11回NUOVO UOVO展


【出品作家 略歴】

<洋画>
●川端祥之(かわばたよしゆき)
●木下寿美子(きのしたすみこ)
●曽根孝子(そねたかこ)
●高田三穗子(たかたみほこ)
●但馬展子(たじまのぶこ)
●中嶋康評(なかしまこうへい)
●松永和歌子(まつながわかこ)
<日本画>
●佐藤博子(さとうひろこ)
<工芸>
●宮川翔湖(みやがわしょうこ)

関西地方在住の洋画家7名・日本画1名・工芸作家1名によるグループ展です。この展覧会は2年に一度開催されるもので、「NUOVO UOVO(ヌウォーボ・ウォーボ)」は、イタリア語で『新しい卵』『命の誕生』を意味します。各作家が、いつまでも新鮮な創作姿勢でありたいと考え、つけられた展覧会名です。第11回展となる今回は、大作を中心に新作・近作が約30点発表されます。油彩画、アクリル画、日本画、皮革の工芸作品など、抽象的な美しい作品が展示されます。各作家の個性あふれる作品を、テーマや技法などを見比べながら、お楽しみください。

中嶋康評「月下美人
松永和歌子「初夏の剛の池」

このページのトップに戻る

10/7(土)~10/22(日)
<石の脱皮>シリーズ 長岡國人展


朝来市在住の洋画家・版画家である長岡國人氏による展覧会です。


略歴? 長岡國人

1963年 多摩美術大学デザイン科卒業
1965年 東京でグラフィック・デザイナー
1966年 西ベルリンに移住
1971~76年 ベルリン国立芸術大学卒業
1976年 同大学院修了
1977~87年 
ウィーン国際版画ビエンナーレ・グランプリ受賞
ブルガリア国際版画ビエンナーレ・グランプリ受賞
1991~2011年 京都精華大学芸術学部教授 
2012年 京都精華大学名誉教授
2012~16年 
<世界文化遺産アルメニア十字の石>拓本プロジェクト実施
2013年 紺綬褒章受章
2014年 但馬文化賞受賞

長岡氏は約27年間にわたってベルリンで制作活動をされ、これまでにドイツを中心にヨーロッパや日本を始めとする世界各国で多くの個展を開かれています。
『地球を生命体と考えると、地表は一つの巨大な皮膚であり、私たちは地球という皮膚の上で生活している』と考える長岡氏は、和紙でできた明治時代の使用済み繭袋を用いた紙コラージュ作品<石の脱皮>シリーズを作られています。



凹凸をつけた土台の上に古和紙を貼り付け、アクリルや柿渋などで着色した、まるで石が脱皮しているかのように表現された作品です。
今回の展覧会では大作・小品合わせて約30点が展示されます。ぜひ、会場で地球の鼓動を感じてください。

このページのトップに戻る

11/4(土)~11/19(日)
山本雅也展



略歴
1978年 第1回ジャパンエンバ 以降 第4回(買上)・第5回・第7回
1983年 第2回吉原治良賞展、第16回現代日本美術展
1987年 第13回日仏現代美術展(国立グランパレ美術館 他)
2014年 第50回姫路文化賞受賞(姫路文連)
2015年 第37回姫路市芸術文化賞 芸術文化年度賞受賞
Daegu Art Fair (大邸/韓国)2016年・2017年も  
Art expo NEW YORK(ニューヨーク/アメリカ)2017年も



姫路市在住の洋画家山本雅也氏の個展です。
山本氏は国内外の多数の展覧会に出品、「絵の具の持つ輝きをいつまでも持続したい」という想いで、円や線などの単純な形から自然と湧き上がってくるものを表現されています。
平筆を使って平面を何度も塗りこみ、刷毛の痕跡を残さずに塗り重ね、さらに、単純なかたちから放たれる光を、エアーブラシを使って表現しています。塗り上げていく作業は山本氏にとって「至福のひととき」だそうです。

大作・小品合わせて約40点が展示されます。ぜひ、会場で絵の具の色彩が放つ光を感じてください。


このページのトップに戻る

12/2(土)~12/12(火)
第30回チャリティーのためのミニアチュール展


会場風景
【日本画】小林隆之、濵田君江、廣岡通正、光井章二

【洋 画】
粟谷房代、アンドレイ・ヴェルホフツェフ、
井内利彦、石野善浩、井上展也、井上 仁、 井上由美、
ウエダキヨアキ、王 一美、大家春子、太田垣匡男、
岡本悍久、上 順子、 川崎清水、川中義擴、川端祥之、
來住しげ樹、喜多万紀子、衣畑紀子、木下かつ代、
木下寿美子、木下正博、窪田福子、熊野 融、コウノ真理、
小谷雅朗、酒井ひさお、榊原メグミ、坂口知子、四宮金一、
四宮 龍、柴田昌子、須飼秀和、住中進吾、曽根孝子、
高木テルミ、 高田三穗子、高野カヨ、高橋惠子、瀧本周造、
田口幸子、竹内康行、竹内よし栄、但馬展子、田中涼子、
種兼邦子、椿野浩二、坪田政彦、栃原敏子、飛岡文夫、
冨永泰雄、中塩美知子、中嶋康評、中東 剛、名村 仁、
西田ミエコ、浜淵泰行、平松賢太郎、日和佐治雄、藤原正和、
古川邦彦、Pen2、松島佳子、松永和歌子、松原政祐、
三沢かずこ、三澤浩二、 三桝正典、宮本英雄、六鹿 泰、
山口敏行、山﨑由佳、山田耕造、山本雅也、吉田純一、
吉見敏治

【版 画】
いしだふみ、井上雅彦、上中孝三、大上吉成、
小池結衣、小林くみこ、小林裕児、志野和男、内藤絹子、
長岡國人、中村真由子、ハセガワアキコ、古川俊子、
逸見亜古、三田村直美、 柳本和子

【彫 刻】池田丈一、井上 直、うらゆかり、榎本勝彦、
窪田啓子、芝山昌也、坪田昌之、藤本イサム、 藤原昌樹、
松田一戯、松本 薫、水田勢二、三桝明子、村上裕介

【工 芸】
荒川尚也、石井宏志、磯谷晴弘、乾 善弘、
植木 潤、内海大介、尾形良一、 木口秀一、岸上智津子、
喜多千景、児玉修治、小林勇超、島本契司、清水 剛、
髙橋亜希、竹内 巖、永江牧子、中川千賀子、西島 玲、
野間清仁、花岡 央、福田笑子、藤本満里子、前田正敏、
松本三男、光藤 佐、宮川翔湖、明珍宗理、明珍裕介、
三輪周太郎、森野知子、山本直毅、芳野俊通

【 書 】
北岡瑞桐

【デザイン】 
片岡英恵、久保田裕美、嵯峨山 務?
(50音順・出品作家は変更する場合がございますので、ご了承ください。)

本展は、国内外で活躍中の作家の小作品を展示・販売し、収益金の一部を寄付させていただく12月恒例の展覧会です。1988年から実施しており、今年で30回を迎えます。
第30回展では、主旨に賛同してくださった147名の作家が出展。日本画・洋画・版画・デザイン・書・彫刻・織物・食器・干支の置物など多彩な小作品300点余りが、チャリティー価格で、会場いっぱいに並びます。多くの作家の個性あふれる作品、多彩なジャンルの作品をご覧になれるチャンスです。ぜひ、この機会にご来館ください。皆様のご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

★本展の収益金の一部は、「国連WFP」、兵庫県内の福祉団体「ひょうご子どもと家庭福祉財団」、「兵庫盲導犬協会」に寄付させていただきます。



このページのトップに戻る